バーンダウンチャートの作り方と読み方:スプリント進捗の確認手法

1. バーンダウンチャートとは?

バーンダウンチャートは、プロジェクトやスプリントで残っている作業量を視覚的に表すグラフで、進捗状況を一目で確認できるツールです。チャートの縦軸には「残りの作業量(通常はストーリーポイントやタスク数)」、横軸には「時間(通常はスプリントの日数)」を設定します。バーンダウンチャートにより、チームが計画通り進んでいるか、遅れているかが視覚的にわかります。

2. バーンダウンチャートの作り方

バーンダウンチャートは、スプリント開始時に初期の作業量を設定し、進捗に応じて更新していくことで、残りの作業量を示します。以下の基本ステップで作成できます。

  • ステップ1:スプリントの作業量を設定
  • 縦軸に「残りの作業量」を設定します。作業量はストーリーポイントやタスク数で表すことが一般的です。スプリントの初日には、全作業量が縦軸の最大値として設定されます。
  • ステップ2:横軸にスプリント期間を設定
  • 横軸にはスプリントの日数を設定します。通常、1スプリントは1~2週間(5~10営業日)で設定されることが多く、スプリント終了までの日数を目盛りに入れます。
  • ステップ3:理想の進捗ラインを引く
  • スプリントの初日から最終日まで、作業量が日々均等に減っていく「理想の進捗ライン」を引きます。これは、チームが予定通りに進めばどのように作業が減少していくかを示す基準ラインになります。
  • ステップ4:日々の残り作業量を更新
  • スプリントが進むごとに、実際の残り作業量を記録してチャートに反映させます。日々の進捗によって折れ線グラフが描かれ、理想の進捗ラインと実際の進捗が比較できるようになります。

3. バーンダウンチャートの読み方

バーンダウンチャートの見方について、以下のポイントを確認することで進捗状況が判断しやすくなります。

  • 理想の進捗ラインと実際の進捗ラインの比較
  • 実際の進捗ラインが理想ラインより上にある場合、進捗が遅れていることを示します。逆に、実際の進捗ラインが理想ラインより下にある場合は、予定よりも早く進んでいる状態です。
  • 傾きが急な場合と緩やかな場合
  • 傾きが急であれば短期間で多くの作業が完了していることを示し、緩やかであれば進捗が遅れていることを示します。特にスプリントの後半で進捗が緩やかになっている場合は、計画を見直す必要があるかもしれません。
  • 途中で進捗が停滞している場合
  • 一定期間進捗が見られない場合、特定のタスクで課題が生じている可能性があります。停滞が続く場合は、チーム内で原因を話し合い、必要に応じて対応策を検討します。

4. バーンダウンチャート活用のポイント

バーンダウンチャートをより効果的に活用するためのポイントをいくつかご紹介します。

  • デイリースクラムで進捗を確認
  • 毎日のデイリースクラムでバーンダウンチャートを確認し、残りの作業量や進捗ペースを全員で共有します。チーム全員が進捗状況を意識しやすくなり、タスクの優先順位やペース配分の調整がスムーズに行えます。
  • 進捗が遅れている場合の早期対応
  • 進捗が遅れている場合には、スプリントの途中であっても対応策を検討します。優先度の低いタスクを後回しにしたり、進捗の遅れを生じさせているタスクの分割や見直しを行うと、リカバリーがしやすくなります。
  • 完了済みの作業量を別ラインで可視化
  • 完了済みの作業量を「理想ライン」「実際の進捗ライン」と並行して表示すると、どれだけ進捗があったのかが視覚的にわかりやすくなり、チーム全体のモチベーションも維持しやすくなります。

5. デジタルツールでのバーンダウンチャート作成(Jira、Excelなど)

バーンダウンチャートは、JiraやExcelなどのデジタルツールで簡単に作成・更新できます。

  • Jiraのバーンダウンチャート機能
  • Jiraにはバーンダウンチャートを自動的に生成する機能があり、スプリントボードにタスクを追加するとリアルタイムで更新されます。スプリントの進捗を追跡しやすく、チーム全員で確認しながらプロジェクト管理が可能です。
  • Excelでのカスタムバーンダウンチャート
  • Excelでバーンダウンチャートを作成する場合、スプリント開始時の作業量と毎日の残作業量を記録して折れ線グラフを作成します。手動で更新が必要ですが、カスタマイズ性が高く、特定の指標やメトリクスも併せて可視化しやすくなります。

スカンクのコメント:明日からできるバーンダウンチャート活用の3つのアクション

  1. 「理想の進捗ライン」を毎日チェックして遅れを防止
    明日から、デイリースクラムで理想ラインと実際の進捗を毎日比較してみましょう。進捗が遅れている場合は、その原因を話し合い、早めに対策を立てることでリカバリーがしやすくなります。
  2. 停滞が続くタスクの「分割」や「優先度調整」を検討
    実際の進捗ラインがしばらく停滞している場合、そのタスクを分割したり、優先度を下げたりしてリカバリーを図ってみましょう。進捗が見えるようになり、チーム全体が計画通りに進めやすくなります。
  3. 完了済み作業量のラインを「追加」して進捗を見える化
    理想ラインと実際の進捗ラインのほかに、完了済みの作業量を別ラインで表示してみましょう。チーム全体の進捗がより視覚的にわかり、モチベーションを維持しやすくなります。

これらのアクションを取り入れることで、バーンダウンチャートの理解と活用が深まり、スプリントの進捗管理がさらに効果的になるはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次